日記とか趣味とかサイトとかの話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日記的なものはTwitterで十分だからもう書かないけど
ゲームネタ(これも別所で散々書いてるし、話の合う奴がいないから要らない気がする)と愚痴っぽいことをたまに書くんじゃないかな
とりあえずしばらくは、先月辺りに見つけた気持ち悪いサイトにツッコミを入れようかと思う
今日はその宣言だけして終わり
ゲームネタ(これも別所で散々書いてるし、話の合う奴がいないから要らない気がする)と愚痴っぽいことをたまに書くんじゃないかな
とりあえずしばらくは、先月辺りに見つけた気持ち悪いサイトにツッコミを入れようかと思う
今日はその宣言だけして終わり
PR
とある機会に恵まれて、少女漫画を幾つか読んだ
掲載雑誌はおよそ中高生向けと言った程度だが、内容が過激である
例えば、高一のカップルが、付き合って1か月なんだからとっとと性行為をすれば良いと友人に言われたり、バイト先のマスターから泊まりの温泉旅行券を譲ってもらったり、主人公がお相手に「したい!!」と叫んでみたり
例えば、17歳で処女というのはありえなかったり、女として終わってると評されたり
例えば、なんか良く分からないけれどふと気付いたら裸で同じベッドの中で寝てたり
例えば、月1万の小遣いが普通と言い張る女子高生がいたり
キエーッ!! とでも叫びたくなるような内容で、これは酷いと思ったけれど、よくよく考えてみれば、青年漫画なんて「何でこの内容で18禁じゃないの?」っていうようなものがあったからこんなもんなのかもしれな……いや少女向けではないだろこれ
何が一番怖いって、17歳処女がありえないという価値観の世界が受け入れられる土壌が読み手側に存在してるってことだよな……じゃなきゃ編集チェック通らないもんな、多分……
今回読んだ中で面白かったのは、「悪魔とラブソング」と「はしたなくて ごめん」
前者は、クールビューティな主人公が周りの人間の本心を鋭い言葉で抉る痛快ラブコメディって人間関係をかき乱す昼ドラ系
後者は、設定がとてもシュールで良い
シュールさはWikipediaだけでも伝わると思われる
おまけ漫画なんて無かった!
掲載雑誌はおよそ中高生向けと言った程度だが、内容が過激である
例えば、高一のカップルが、付き合って1か月なんだからとっとと性行為をすれば良いと友人に言われたり、バイト先のマスターから泊まりの温泉旅行券を譲ってもらったり、主人公がお相手に「したい!!」と叫んでみたり
例えば、17歳で処女というのはありえなかったり、女として終わってると評されたり
例えば、なんか良く分からないけれどふと気付いたら裸で同じベッドの中で寝てたり
例えば、月1万の小遣いが普通と言い張る女子高生がいたり
キエーッ!! とでも叫びたくなるような内容で、これは酷いと思ったけれど、よくよく考えてみれば、青年漫画なんて「何でこの内容で18禁じゃないの?」っていうようなものがあったからこんなもんなのかもしれな……いや少女向けではないだろこれ
何が一番怖いって、17歳処女がありえないという価値観の世界が受け入れられる土壌が読み手側に存在してるってことだよな……じゃなきゃ編集チェック通らないもんな、多分……
今回読んだ中で面白かったのは、「悪魔とラブソング」と「はしたなくて ごめん」
前者は、クールビューティな主人公が周りの人間の本心を鋭い言葉で抉
後者は、設定がとてもシュールで良い
シュールさはWikipediaだけでも伝わると思われる
おまけ漫画なんて無かった!
一昨日の8月15日は完全にスルーした
左寄りの連中が大きく騒ぎ立てる日だから嫌いなんだ
ヒロシマとかナガサキとか8.15とかいうワードが出る度に嫌な感じがする
例え右寄りの人にとっても重要なことだとしても、体が拒絶してしまう
原爆には一応反対している
ただ、その理由は大量殺戮兵器だからではない
枯れ葉剤と同じく、環境汚染が問題だと思っているだけだ
原爆の数倍の威力を誇るが放射線をまき散らさないような爆弾があれば、俺はそれには反対しない
地表が削り取られること自体は大した問題ではない、だろう、多分
生憎軍事知識は持ち合わせていないので、正確な発言を求められても困るが、少なくとも威力の問題と考えていないということだけ伝われば良い
そして、上の例で原爆の代替物に肯定的意見を持っていることからも分かろうが、基本的に戦争に反対しない
反対しないというより、現状では積極的にやるべきだとすら思う
資源の点から言って、人が多すぎる
人口が30億ラインに迫るくらいまでは、戦争をガンガンやってしまえと思う
勿論、そんな器用なことはできないのだから理想論でしかないのだけれど、しかし今時の戦争で十億単位で人が死ぬとは到底思えないので、結局反対する理由も特にない
今、人が大量に死ぬ原因とは一体なんだろう
医術が発達した為に、死者は圧倒的に減った
自然災害は、科学技術力でかなり制圧された
事故は、どれだけ凄惨なものでも死者は高が知れている
病気も、医術の前で抑圧される
経済格差も、寄付やら国際機関の出番で救済される
一人っ子政策で増加量を減らすか、戦争なり間引きなり姥捨て山なりで減少量を増やさなければ、幾らでも人口は増え続ける
人口が増え過ぎることは、未来の平和の崩壊への階段を登っているのと同じだということに早く気付くべきだ
そして、目前の姑息な平和をせこせこと守る運動なんかやめて、恒久的な平和を守る為に犠牲を払う、あるいは崩落を防ぐ仕組みを組み立てるべき
それが大局的な物の見方だと思う
私は戦争という行為について、自然の行為だという認識から、反対しようとは思えない
そしてまた、戦争がもたらす益を考えると、益々反対できない
戦争の直接的な害はただ二つ
資源の浪費と環境の汚染、それだけである
左寄りの連中が大きく騒ぎ立てる日だから嫌いなんだ
ヒロシマとかナガサキとか8.15とかいうワードが出る度に嫌な感じがする
例え右寄りの人にとっても重要なことだとしても、体が拒絶してしまう
原爆には一応反対している
ただ、その理由は大量殺戮兵器だからではない
枯れ葉剤と同じく、環境汚染が問題だと思っているだけだ
原爆の数倍の威力を誇るが放射線をまき散らさないような爆弾があれば、俺はそれには反対しない
地表が削り取られること自体は大した問題ではない、だろう、多分
生憎軍事知識は持ち合わせていないので、正確な発言を求められても困るが、少なくとも威力の問題と考えていないということだけ伝われば良い
そして、上の例で原爆の代替物に肯定的意見を持っていることからも分かろうが、基本的に戦争に反対しない
反対しないというより、現状では積極的にやるべきだとすら思う
資源の点から言って、人が多すぎる
人口が30億ラインに迫るくらいまでは、戦争をガンガンやってしまえと思う
勿論、そんな器用なことはできないのだから理想論でしかないのだけれど、しかし今時の戦争で十億単位で人が死ぬとは到底思えないので、結局反対する理由も特にない
今、人が大量に死ぬ原因とは一体なんだろう
医術が発達した為に、死者は圧倒的に減った
自然災害は、科学技術力でかなり制圧された
事故は、どれだけ凄惨なものでも死者は高が知れている
病気も、医術の前で抑圧される
経済格差も、寄付やら国際機関の出番で救済される
一人っ子政策で増加量を減らすか、戦争なり間引きなり姥捨て山なりで減少量を増やさなければ、幾らでも人口は増え続ける
人口が増え過ぎることは、未来の平和の崩壊への階段を登っているのと同じだということに早く気付くべきだ
そして、目前の姑息な平和をせこせこと守る運動なんかやめて、恒久的な平和を守る為に犠牲を払う、あるいは崩落を防ぐ仕組みを組み立てるべき
それが大局的な物の見方だと思う
私は戦争という行為について、自然の行為だという認識から、反対しようとは思えない
そしてまた、戦争がもたらす益を考えると、益々反対できない
戦争の直接的な害はただ二つ
資源の浪費と環境の汚染、それだけである
ゴシップ記事的な見出しをつけてみる
地球には太陽光がごまんと降り注いでいる
そのうちの一部は吸収され、残りは反射される
反射光のうち、また一部は雲等の水蒸気やら、温室効果ガスと呼ばれる類の期待に熱として吸収される
新エネルギーというのは、有限である炭素エネルギーの消費量を抑えることと、炭素エネルギーの燃焼によって生じる温室効果ガスである二酸化炭素の排出量を抑えることにある
だがしかし、本当に温暖化対策として適当なのだろうか
まあそもそも温暖化などというもの自体が非常に曖昧なものであるのだが、温暖化について嘆く人達が本当に頭を働かせているのか、という観点においてこういう問題提起をする事は有用だと考えるので書いてみる
現状忙しいのでなんの裏付け作業も行っていないが、間違っていることをいっていても容赦して欲しい
さて、太陽光発電であるが、そもそも発電と言うものはどんなものであっても、何かしらのエネルギーをそこそこの変換効率を持ってして電気に変換するのである
本来無駄になるはずのエネルギーを利用しているのは、地熱発電・水力発電・風力発電である
原子力発電もそうかもしれないが、自信が無いので除外
つまりここで言う無駄になるエネルギーを利用した発電と言うのは、発電に利用しようがしまいが発生されるエネルギーを利用しているということであり、つまり地熱の利用だとか、水の落下(位置エネルギー・波)の利用だとか、風の利用だとかということだ
勿論、火力発電は炭素エネルギーを消費している
さて、太陽光発電だが、良く考えて見て欲しい
太陽光発電が利用するのは太陽光であるが、これは全てが地球に吸収されるわけではない
ある程度は反射されるのだ
だがしかし、前述の通り、発電というのは何かしらのエネルギーをそこそこの変換効率で変換しているに過ぎない
つまり、ある量のエネルギーを太陽光発電で得る為には、その幾倍かのエネルギーを持つ太陽光を必要とするわけだ
発電するということはつまり大量のエネルギーを生み出さなければならない
だから、変換効率を上げるのは勿論、発電する量もあげなければならない
つまり、吸収するエネルギー量を増やさなければならないのだ
本来反射されていくエネルギーを電気エネルギーに変換するということは、エネルギーの吸収量を増大し、地球に留まるエネルギー量が増し、結果的に温暖化を促進する事にならないだろうか
まあなりませんけどね
ただ、二酸化炭素如きで騒ぐんだったら、このくらいで騒いでも良いんじゃないのと
ということを昨日書こうと思って完全に忘れてた……しかも裏づけする余裕が全く無いという
地球には太陽光がごまんと降り注いでいる
そのうちの一部は吸収され、残りは反射される
反射光のうち、また一部は雲等の水蒸気やら、温室効果ガスと呼ばれる類の期待に熱として吸収される
新エネルギーというのは、有限である炭素エネルギーの消費量を抑えることと、炭素エネルギーの燃焼によって生じる温室効果ガスである二酸化炭素の排出量を抑えることにある
だがしかし、本当に温暖化対策として適当なのだろうか
まあそもそも温暖化などというもの自体が非常に曖昧なものであるのだが、温暖化について嘆く人達が本当に頭を働かせているのか、という観点においてこういう問題提起をする事は有用だと考えるので書いてみる
現状忙しいのでなんの裏付け作業も行っていないが、間違っていることをいっていても容赦して欲しい
さて、太陽光発電であるが、そもそも発電と言うものはどんなものであっても、何かしらのエネルギーをそこそこの変換効率を持ってして電気に変換するのである
本来無駄になるはずのエネルギーを利用しているのは、地熱発電・水力発電・風力発電である
原子力発電もそうかもしれないが、自信が無いので除外
つまりここで言う無駄になるエネルギーを利用した発電と言うのは、発電に利用しようがしまいが発生されるエネルギーを利用しているということであり、つまり地熱の利用だとか、水の落下(位置エネルギー・波)の利用だとか、風の利用だとかということだ
勿論、火力発電は炭素エネルギーを消費している
さて、太陽光発電だが、良く考えて見て欲しい
太陽光発電が利用するのは太陽光であるが、これは全てが地球に吸収されるわけではない
ある程度は反射されるのだ
だがしかし、前述の通り、発電というのは何かしらのエネルギーをそこそこの変換効率で変換しているに過ぎない
つまり、ある量のエネルギーを太陽光発電で得る為には、その幾倍かのエネルギーを持つ太陽光を必要とするわけだ
発電するということはつまり大量のエネルギーを生み出さなければならない
だから、変換効率を上げるのは勿論、発電する量もあげなければならない
つまり、吸収するエネルギー量を増やさなければならないのだ
本来反射されていくエネルギーを電気エネルギーに変換するということは、エネルギーの吸収量を増大し、地球に留まるエネルギー量が増し、結果的に温暖化を促進する事にならないだろうか
まあなりませんけどね
ただ、二酸化炭素如きで騒ぐんだったら、このくらいで騒いでも良いんじゃないのと
ということを昨日書こうと思って完全に忘れてた……しかも裏づけする余裕が全く無いという
日テレの太田総理より
民主主義国家で中央議会の議員定数が百人なんてありえんだろ
まあ、マスコミやら世論やらが二大政党制を望むあたりで、民主主義なんてどうでも良いんだろうな、という気はしますが
私なんかは独裁か、或いは一大政党制なんかが好みなので、そういう体制になるならば百人でも良いんじゃないかな、とは思いますがね
党内議論と大差ないくらいの規模でできちゃうから
二大政党制の最大の利点っていうのは安定性なんだよな
何は無くとも安定性
どっちかは常に過半数だもんね
独裁とかと違って、そいつを殺したら国家機能麻痺、なんてこともないし
ま、二大政党制が民主主義だなんて全く思いませんけど
本気で民主主義やるなら穏健な多党制以外の選択肢は絶対にありえないと思うんだがね、人々は偽りの民主主義を追い続ける訳ですね、分かります
マスコミに踊らされるくらいのおつむしかないもんね、世論なんて
国民全体の教育レベルを挙げるより、優秀な人間が集まって国動かした方がよっぽどマシだよね、選考方法が問題だけど
何か書こうとする→我に返る→非公開記事へ
何も書けね
とりあえずソクラテスの弁明でも読んで感想書くか
民主主義国家で中央議会の議員定数が百人なんてありえんだろ
まあ、マスコミやら世論やらが二大政党制を望むあたりで、民主主義なんてどうでも良いんだろうな、という気はしますが
私なんかは独裁か、或いは一大政党制なんかが好みなので、そういう体制になるならば百人でも良いんじゃないかな、とは思いますがね
党内議論と大差ないくらいの規模でできちゃうから
二大政党制の最大の利点っていうのは安定性なんだよな
何は無くとも安定性
どっちかは常に過半数だもんね
独裁とかと違って、そいつを殺したら国家機能麻痺、なんてこともないし
ま、二大政党制が民主主義だなんて全く思いませんけど
本気で民主主義やるなら穏健な多党制以外の選択肢は絶対にありえないと思うんだがね、人々は偽りの民主主義を追い続ける訳ですね、分かります
マスコミに踊らされるくらいのおつむしかないもんね、世論なんて
国民全体の教育レベルを挙げるより、優秀な人間が集まって国動かした方がよっぽどマシだよね、選考方法が問題だけど
何か書こうとする→我に返る→非公開記事へ
何も書けね
とりあえずソクラテスの弁明でも読んで感想書くか
イライラをぶつける為に久し振りに雑記を更新
実に九ヶ月ぶりである
私の意見を先に述べれば、現在行われている男女共同参画社会基本法だとかその類のものは全廃すべきである
そもそも女性は潜在的に大きなリスクを抱えている
勿論出産だ
男性は女性より免疫力が低いと言われているが、成人していれば大差は無く、また男女間の病気リスクの差を考えれば女性特有の結婚出産は遥かに可能性が高く、またほぼ確実に中長期の離脱を伴う
育児休暇は男性が取るも女性が取るも原則可能ではあるが、出産は誰かに代わって貰うことは不可能であり、ヘビースモーカーが仕事中に席を離れて煙草を吸うのと何ら変わらぬデメリットを擁していると言わざるを得ない
企業側がそのリスクを避けることは実に合理的である
無論、女性を積極的に採用することも、一方ではイメージ向上策として十分考えられるし、有能な女性を獲得することは少なくともその時点では間違いなく戦力に繋がる
間違って欲しくないのは、積極的な支援に対して不支持だからといって、積極的な排出を望んでるだとか、そのようなことは一切考えていないということだ
国益を損ねない範囲という枠内ではあるが、その様な匙加減は行政的にではなく、経営者の判断に委ねられるべきである
以上が私の意見の概略だが、今回は私の意見を垂れ流すことだけを目的としていない
昨日、昼食を食べる為に、高田馬場にあるべんてんというラーメン屋に並んだ
目の前には早稲田大学の学生が三名おり、その中の一人(理学部三年教職志望?)が、単位を落として留年が確定したという話をしていた
その際、もう一人がこういう話を始めた
彼が言ったことをまとめると大体次のようなことになる
まあ、ゲームをしながら聞いていたので細かいニュアンスは到底拾いきれていないし、一日経ってうろ覚えになってしまっているが、大雑把にいえばこんなもんである
私が脚色を加えた結果、当人の思うところとはずれている可能性もあるが御容赦願いたい
さて、私というバイパスを介した彼の意見であるが、個人的な感想を述べるならば実に面白い発想であると思う
何故なら、私はこの様な考え方を避けているからだ
私は基本的に、マクロな視点で物を見ようとする
つまり、ミクロな部分でどうなろうと、最終的に全体が良くなることこそが最大の益だと考えるのだ
なので極論を言えば、女しか働かなかろうが、結果論で良ければどうでも良いのである
勿論、そんな極端な世界が上手く回るとは全く思っていないので、支持するかといわれれば支持しないし、同様に積極的な女性の社会進出が良いかと問われても良いとは思ってないので支持しない
そう考える理由は私はジェンダーを明確に分けるべきだと考えているからだが、話が逸れるので深くは言及しない
それで彼の意見だが、彼の意見は日本の社会の根底に流れている価値観を基にしている
まあ、そういう風に書くとありきたりに聞こえるし、そもそもさほど特別な意見というわけでもないのだが
面白かったのは、無能な女性より無能な男性に仕事を与えるべきだ、というような言い回しだ
実際のところ、家事はできるが仕事ができない女性(そんなものが存在し得るかどうかはともかく)は許容されても、家事はできるが仕事ができない男性は許容されないのだ
だというのに、そこで女性が幅を利かせ、仕事をとる
そもそも仕事量は基本的に有限で、勿論そこから生じる富も有限だ
ということは、無尽蔵に就労者を増やせるわけではなく、女性が社会進出すればするほど、男性の職が奪われていく構図は否定できないのである
こう言い切ってしまえば、上手く回っていた社会を女性が破壊したともいえる
まあそんなことは言わないが
しかし、ふと振り返ってみると、ニートという語で想像するのは間違いなく男性である
女性ニートが少ないのは、家事手伝いというのが潜在的に多いからなのだろうか
因みに私が妹の受験に絡んで見た女子高の進学先円グラフに受験準備というのがあった
浪人とは言わないところに女子校らしさを感じた
この前、女性中心の狩猟民族ないし原住民族が存在するかどうか探したのだが、全く見つからないというか、今のところは目当ての情報の類とは程遠い情報(実在の狩猟民族ではなく、狩猟“的”民族だとか農耕“的”民族だとか言った、形容的なもの)しか見つからなかった
存在するのならば、男性が外・女性が内の構図がホモ=サピエンス=サピエンスにおいて自然な形態であることを打ち崩す反例となるのだが、無いということは否定できないということなのだろうか
正直、途中まで書いて一日間をあけて再開したらgdgdだった
あのときの勢いのまま書けばよかったと反省している
実に九ヶ月ぶりである
私の意見を先に述べれば、現在行われている男女共同参画社会基本法だとかその類のものは全廃すべきである
そもそも女性は潜在的に大きなリスクを抱えている
勿論出産だ
男性は女性より免疫力が低いと言われているが、成人していれば大差は無く、また男女間の病気リスクの差を考えれば女性特有の結婚出産は遥かに可能性が高く、またほぼ確実に中長期の離脱を伴う
育児休暇は男性が取るも女性が取るも原則可能ではあるが、出産は誰かに代わって貰うことは不可能であり、ヘビースモーカーが仕事中に席を離れて煙草を吸うのと何ら変わらぬデメリットを擁していると言わざるを得ない
企業側がそのリスクを避けることは実に合理的である
無論、女性を積極的に採用することも、一方ではイメージ向上策として十分考えられるし、有能な女性を獲得することは少なくともその時点では間違いなく戦力に繋がる
間違って欲しくないのは、積極的な支援に対して不支持だからといって、積極的な排出を望んでるだとか、そのようなことは一切考えていないということだ
国益を損ねない範囲という枠内ではあるが、その様な匙加減は行政的にではなく、経営者の判断に委ねられるべきである
以上が私の意見の概略だが、今回は私の意見を垂れ流すことだけを目的としていない
昨日、昼食を食べる為に、高田馬場にあるべんてんというラーメン屋に並んだ
目の前には早稲田大学の学生が三名おり、その中の一人(理学部三年教職志望?)が、単位を落として留年が確定したという話をしていた
その際、もう一人がこういう話を始めた
彼が言ったことをまとめると大体次のようなことになる
女性は働かなくていい
女性が働くと、無能な男性のすることが無くなってしまう
社会的に家事手伝いとして許容される無職女性と違い、無職男性は社会的に許容されないのだから、男性こそ優先的に職を持つべきだ
雇用機会均等の進んだ結果が現在の派遣村などの惨状を生んでいる
但し、有能な女性を活用しないのは社会的に損である
とはいえ、その有能な女性を拾い上げる為に無能な女性まで保護することは、無能な男性の立場を危うくするので問題だ
そこのところを政府は上手く考えるべきである
まあ、ゲームをしながら聞いていたので細かいニュアンスは到底拾いきれていないし、一日経ってうろ覚えになってしまっているが、大雑把にいえばこんなもんである
私が脚色を加えた結果、当人の思うところとはずれている可能性もあるが御容赦願いたい
さて、私というバイパスを介した彼の意見であるが、個人的な感想を述べるならば実に面白い発想であると思う
何故なら、私はこの様な考え方を避けているからだ
私は基本的に、マクロな視点で物を見ようとする
つまり、ミクロな部分でどうなろうと、最終的に全体が良くなることこそが最大の益だと考えるのだ
なので極論を言えば、女しか働かなかろうが、結果論で良ければどうでも良いのである
勿論、そんな極端な世界が上手く回るとは全く思っていないので、支持するかといわれれば支持しないし、同様に積極的な女性の社会進出が良いかと問われても良いとは思ってないので支持しない
そう考える理由は私はジェンダーを明確に分けるべきだと考えているからだが、話が逸れるので深くは言及しない
それで彼の意見だが、彼の意見は日本の社会の根底に流れている価値観を基にしている
まあ、そういう風に書くとありきたりに聞こえるし、そもそもさほど特別な意見というわけでもないのだが
面白かったのは、無能な女性より無能な男性に仕事を与えるべきだ、というような言い回しだ
実際のところ、家事はできるが仕事ができない女性(そんなものが存在し得るかどうかはともかく)は許容されても、家事はできるが仕事ができない男性は許容されないのだ
だというのに、そこで女性が幅を利かせ、仕事をとる
そもそも仕事量は基本的に有限で、勿論そこから生じる富も有限だ
ということは、無尽蔵に就労者を増やせるわけではなく、女性が社会進出すればするほど、男性の職が奪われていく構図は否定できないのである
こう言い切ってしまえば、上手く回っていた社会を女性が破壊したともいえる
まあそんなことは言わないが
しかし、ふと振り返ってみると、ニートという語で想像するのは間違いなく男性である
女性ニートが少ないのは、家事手伝いというのが潜在的に多いからなのだろうか
因みに私が妹の受験に絡んで見た女子高の進学先円グラフに受験準備というのがあった
浪人とは言わないところに女子校らしさを感じた
この前、女性中心の狩猟民族ないし原住民族が存在するかどうか探したのだが、全く見つからないというか、今のところは目当ての情報の類とは程遠い情報(実在の狩猟民族ではなく、狩猟“的”民族だとか農耕“的”民族だとか言った、形容的なもの)しか見つからなかった
存在するのならば、男性が外・女性が内の構図がホモ=サピエンス=サピエンスにおいて自然な形態であることを打ち崩す反例となるのだが、無いということは否定できないということなのだろうか
正直、途中まで書いて一日間をあけて再開したらgdgdだった
あのときの勢いのまま書けばよかったと反省している


HN:
寿限無(以下略)
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/09/26
職業:
学生
趣味:
ゲーム
















113本


据置:4
携帯:9
ファンタシースターポータブル2
世界はあたしでまわってる
クイズマジックアカデミーDS~二つの時空石~
BIT.TRIP VOID
宇宙をかける少女 シューティング
メダロットDSカブト
怒首領蜂
初音ミク-Project DIVA-
首領蜂
アイドルマスターLiveForyou!
エキサイトバイク ワールドレース
LAST RANKER
Chaos;HEAd NoAH


据置:19
携帯:16
シャイニングフォース
カダッシュ
ロストオデッセイ
TATSUNOKO VS. CAPCOM ULTIMATE ALL-STARS
エキサイトバイク ワールドレース
クイズマジックアカデミーDS~二つの時空石~
斬撃のREGINLEIV
アノニマスノーツ ~第一章~ - FromTheAbyss -
エスプガルーダII
みんなのおすすめセレクション アークライズファンタジア
ドラゴンクエストIX
ドラゴンクエストV
DREAM C CLUB
Castle Crachers
熱闘!パワフル甲子園
Chaos;HEAD NOAH
世界樹の迷宮III~星海の来訪者~
ケツイ 絆地獄たち EXTRA
スーパーマリオギャラクシー2
メダロットDSカブト
デススマイルズII X
G.G.シリーズコレクション+
首領蜂
怒首領蜂
オーディンスフィア
Test Drive Unlimited
Xenoblade
ロックマンゼロコレクション
HOSPITAL
初音ミク-Project DIVA-
ボクも世界を救いたい
LAST RANKER
Fate/EXTRA
初音ミク-Project DIVA2-
ZANAC×ZANAC


二郎(目黒・桜台)
べんてん(高田馬場)
友匠(大岡山)
青葉(中野)
・行きたいラーメン屋メモ
丸長(荻窪)
千石自慢ラーメン
大石ラーメン
梅もと(雑司ヶ谷)
背脂醤油のあ(神保町)
風雲児(新宿)
とん吉(福知山)
前略っ。つけそばまるきゅう(池袋)
麺家うえだ(志木)
無鉄砲(京都)
いごっそう(武蔵関)
六厘舎(大崎)
ラーメンきら星(武蔵境)
上弦の月(蒲田)
麺屋ZERO1
めんや参○伍
UMA(西武立川)
ニューホープ軒
ホープ軒
一作(大阪)
とみ田(千葉)
三田製麺所
むてっぽう(池袋)
天鳳(六本木)