日記とか趣味とかサイトとかの話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆が書いてるのを見て一回書いてみたいと思っていた
けど書く様な事が無いという罠
受かりたい奴は絶対に参考にしない事
・英語
授業だけ
文法事項で分からない事は、中学の時に配られたForestで対応
単語熟語は学校でやらされた分しかやってない、当然ほとんど身に付いて無い
英文和訳も和文英訳も英作文も捨てない事、常に部分点狙いで
・数学
授業オンリー
問題集やっておけば良かったと思わない事も無い
やるならきちんと答案を作成する事
答えを求めるだけの勉強法だと本番でおそらくつまずく、マーク式なら知らんが
模試でやってるから大丈夫みたいなノリだと記述の本番はきつい
・国語
読書
古文は文法と単語を覚えられずに苦しんだ
実戦トレーニング古文単語600ってのを学校に買わされてたが、身分不相応だったね
漢文はセンスでやってた、うん
センスに頼ってたから、センターでも安定した点数は取れず
・公民
俺は倫理だったけど、参考書を買う事を強くお勧めする
本番間近に友人に借りて、思想家の名前と関連ワードを整理する事が出来た
教科書はあくまで教科書、点取りたいなら参考書必須
と、この時初めて思った
歴史も参考書さえあれば頑張れたかも
いや、中一中二の日本史はなんとかなってたな、実際に
世界史は駄目だったけど
・理科
物理は授業を真面目に聞いて、理解はしても覚えられないって事を五年間繰り返してたから、いざ公式覚えようとしたら速い速い
センター終わってから物理IIに手を付けたけど、余裕で間に合った
化学は無機有機の暗記系が鬼門
理論は分かれば速い
・センター
一年前の時点で奇跡の660点を叩き出していたのでそんなに苦労せず
逆に言えば伸びを実感し難いというのがあった
ってか、模試で一回も700超えなかったw
最後に受けたセンター模試は確か夏だったと思うけど、本番で780出すまで不安だったね
センターを舐めると痛いと良く言うけど、かと言って過去二十年分とかやる程でも無いと思う
理系で八割くらいなら必死にならなくても取れると言うのが私の個人的見解
・二次
赤本超重要
勉強をやって問題を解く力を蓄えていなくても、赤本を一通りこなせばなんとかなる
とりあえず、その大学の傾向に体を慣らす、それが第一
こうやって思い返すと、自分で買った参考書って全然無い
三つは買ったかな
でも、英語の語法の問題集と、先生に勧められた漢文の参考書は結局使わなかった
化学の問題集の重要問題集は、半分くらいしかやってないや
有機の所は手付かず
まあ、東工大の化学は特殊だから、赤本で七年分やってりゃ、どこら辺に的を絞れば良いかは自ずと分かってくるんだけど
とりあえず、真面目に勉強して結果が出ない人の事は良く分からない
俺は論理的な事はすらすら身に付いたから、結局出来ないのは努力が直接実になる暗記物くらいな物で
すらすら覚える奴を凄いとは思うけどね、努力して追いつきたいという意志が無いもんで、論理で勝負したら結局理系ですわな
東大理一に受かった友人も、VIPまとめブログ読みまくって受かったようで
まあ、それでもラスト一ヶ月は一日十時間は勉強してたと言ってましたが
(私はラスト一日は八時間くらい勉強したけど、それ以外は多くて五、六時間、少なきゃ0~一時間)
学力なんざ、時間じゃないよ
素質は大きなハンデ
勿論、ハンデだから、何もやってなきゃ追いつかれるし追い越せるんですけど、カリカリ勉強しなくても受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちるんだね
って事で、受かりたい奴は真面目に勉強しろy(ry
けど書く様な事が無いという罠
受かりたい奴は絶対に参考にしない事
・英語
授業だけ
文法事項で分からない事は、中学の時に配られたForestで対応
単語熟語は学校でやらされた分しかやってない、当然ほとんど身に付いて無い
英文和訳も和文英訳も英作文も捨てない事、常に部分点狙いで
・数学
授業オンリー
問題集やっておけば良かったと思わない事も無い
やるならきちんと答案を作成する事
答えを求めるだけの勉強法だと本番でおそらくつまずく、マーク式なら知らんが
模試でやってるから大丈夫みたいなノリだと記述の本番はきつい
・国語
読書
古文は文法と単語を覚えられずに苦しんだ
実戦トレーニング古文単語600ってのを学校に買わされてたが、身分不相応だったね
漢文はセンスでやってた、うん
センスに頼ってたから、センターでも安定した点数は取れず
・公民
俺は倫理だったけど、参考書を買う事を強くお勧めする
本番間近に友人に借りて、思想家の名前と関連ワードを整理する事が出来た
教科書はあくまで教科書、点取りたいなら参考書必須
と、この時初めて思った
歴史も参考書さえあれば頑張れたかも
いや、中一中二の日本史はなんとかなってたな、実際に
世界史は駄目だったけど
・理科
物理は授業を真面目に聞いて、理解はしても覚えられないって事を五年間繰り返してたから、いざ公式覚えようとしたら速い速い
センター終わってから物理IIに手を付けたけど、余裕で間に合った
化学は無機有機の暗記系が鬼門
理論は分かれば速い
・センター
一年前の時点で奇跡の660点を叩き出していたのでそんなに苦労せず
逆に言えば伸びを実感し難いというのがあった
ってか、模試で一回も700超えなかったw
最後に受けたセンター模試は確か夏だったと思うけど、本番で780出すまで不安だったね
センターを舐めると痛いと良く言うけど、かと言って過去二十年分とかやる程でも無いと思う
理系で八割くらいなら必死にならなくても取れると言うのが私の個人的見解
・二次
赤本超重要
勉強をやって問題を解く力を蓄えていなくても、赤本を一通りこなせばなんとかなる
とりあえず、その大学の傾向に体を慣らす、それが第一
こうやって思い返すと、自分で買った参考書って全然無い
三つは買ったかな
でも、英語の語法の問題集と、先生に勧められた漢文の参考書は結局使わなかった
化学の問題集の重要問題集は、半分くらいしかやってないや
有機の所は手付かず
まあ、東工大の化学は特殊だから、赤本で七年分やってりゃ、どこら辺に的を絞れば良いかは自ずと分かってくるんだけど
とりあえず、真面目に勉強して結果が出ない人の事は良く分からない
俺は論理的な事はすらすら身に付いたから、結局出来ないのは努力が直接実になる暗記物くらいな物で
すらすら覚える奴を凄いとは思うけどね、努力して追いつきたいという意志が無いもんで、論理で勝負したら結局理系ですわな
東大理一に受かった友人も、VIPまとめブログ読みまくって受かったようで
まあ、それでもラスト一ヶ月は一日十時間は勉強してたと言ってましたが
(私はラスト一日は八時間くらい勉強したけど、それ以外は多くて五、六時間、少なきゃ0~一時間)
学力なんざ、時間じゃないよ
素質は大きなハンデ
勿論、ハンデだから、何もやってなきゃ追いつかれるし追い越せるんですけど、カリカリ勉強しなくても受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちるんだね
って事で、受かりたい奴は真面目に勉強しろy(ry
PR
この記事にコメントする


HN:
寿限無(以下略)
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/09/26
職業:
学生
趣味:
ゲーム
















113本


据置:4
携帯:9
ファンタシースターポータブル2
世界はあたしでまわってる
クイズマジックアカデミーDS~二つの時空石~
BIT.TRIP VOID
宇宙をかける少女 シューティング
メダロットDSカブト
怒首領蜂
初音ミク-Project DIVA-
首領蜂
アイドルマスターLiveForyou!
エキサイトバイク ワールドレース
LAST RANKER
Chaos;HEAd NoAH


据置:19
携帯:16
シャイニングフォース
カダッシュ
ロストオデッセイ
TATSUNOKO VS. CAPCOM ULTIMATE ALL-STARS
エキサイトバイク ワールドレース
クイズマジックアカデミーDS~二つの時空石~
斬撃のREGINLEIV
アノニマスノーツ ~第一章~ - FromTheAbyss -
エスプガルーダII
みんなのおすすめセレクション アークライズファンタジア
ドラゴンクエストIX
ドラゴンクエストV
DREAM C CLUB
Castle Crachers
熱闘!パワフル甲子園
Chaos;HEAD NOAH
世界樹の迷宮III~星海の来訪者~
ケツイ 絆地獄たち EXTRA
スーパーマリオギャラクシー2
メダロットDSカブト
デススマイルズII X
G.G.シリーズコレクション+
首領蜂
怒首領蜂
オーディンスフィア
Test Drive Unlimited
Xenoblade
ロックマンゼロコレクション
HOSPITAL
初音ミク-Project DIVA-
ボクも世界を救いたい
LAST RANKER
Fate/EXTRA
初音ミク-Project DIVA2-
ZANAC×ZANAC


二郎(目黒・桜台)
べんてん(高田馬場)
友匠(大岡山)
青葉(中野)
・行きたいラーメン屋メモ
丸長(荻窪)
千石自慢ラーメン
大石ラーメン
梅もと(雑司ヶ谷)
背脂醤油のあ(神保町)
風雲児(新宿)
とん吉(福知山)
前略っ。つけそばまるきゅう(池袋)
麺家うえだ(志木)
無鉄砲(京都)
いごっそう(武蔵関)
六厘舎(大崎)
ラーメンきら星(武蔵境)
上弦の月(蒲田)
麺屋ZERO1
めんや参○伍
UMA(西武立川)
ニューホープ軒
ホープ軒
一作(大阪)
とみ田(千葉)
三田製麺所
むてっぽう(池袋)
天鳳(六本木)